〜静岡県編〜
すでに10月・・・寒い季節になって参りました!!
今回は静岡県 浜松市にある「秋葉山本宮秋葉神社 下社・上社」を紹介します!

火の神様「火之迦具土大神(ヒノカグツチノオオミカミ)」がご祭神
只今絶賛映画も公開中!!の私も大好きな「鬼滅の刃」!!
こちらの神様は実は、鬼滅の刃の主人公「竈門炭次郎」のモデルともされているのですっ。
どんな神様かをご紹介します!
まなごんルートでも「古事記」についてを紹介させていただいてますが、
そこで何度も登場させている日本を産んだとされる神様「イザナギとイザナミ」の男女2柱の神様より生まれた、火の神様です。
2柱は「日本」の礎となる島々を産み、そして神々を産み続けましたが…
この「ヒノカグヅチ」は2柱の最後に生まれた神様であり、悲劇の神様でもあるんです。
ヒノカグヅチの悲劇

!?イザナギ!!どうした!!・・・なんと!!
火の神を産んだことにより陰部が焼け致命傷を負ってしまったイザナミ。

ごめんなさい…まだまだ神を産まねばならないのに、どうやら私はここまでのようです。

そうだ!まだまだ国作りは終わってない!どうか、いかないでくれ!!

愛おしいあなたと、もっと一緒にいたかった。

なんてことだ。。。

バブ〜
※あくまでイメージですw

このやろう!!!お前のせいでイザナギが黄泉の国へ旅立ってしまった!!
お前さえいなければ!!私の前から消え失せろ!!
と、生まれたてホヤホヤのヒノカグツチを、父イザナギは剣で惨殺。
殺してしまったのです。。。
完全に罪もないのに八つ当たりで殺されてしまった、それがヒノカグヅチなのです。
まなごん的には…
まず大きな国を何個も産んだり様々な神様を産んだイザナミが、陰部を火傷しただけ(だけと言ったらあれですが、、)で死んでしまうということが、違和感に感じますが…笑
(そして隠部が焼けるという表現もすごいw)
ちなみに、切り刻まれたヒノカグヅチの体からは様々な神様が生まれます。
鬼滅の刃主人公との関わり?火の神は重要な存在だった
では、この悲劇の神様が何故「鬼滅の刃」の主人公と関わるのか?
鬼滅の主人公「炭次郎」ですが、なんと1話目で家族を殺されるというどん底シーンから始まるのです。
まさに悲劇。しかし、彼の登場によって「鬼滅の刃」の世界(人間と鬼がいる世界)が
新たな段階へ進むのです。
ここが重要!
すぐに殺されて死んでしまった「ヒノカグヅチ」ですが、
実はかなり重要な神様で、彼の「誕生」と「死」をきっかけに、
「太陽神:アマテラス」、「海の神:スサノオ」、「月の神:ツクヨミ」が誕生したのです。
(詳しくはまなごんルート古事記編へ…)
この主要な神が生まれ、世界が新たな段階へ進んだのです。
どうでしょう?
1つの悲劇とみれば、そうですがこの悲劇がなければ、これからの壮大なスケールの
美しくも人間味あふれる古事記の世界、そして今の人の世も生まれなかったのです。。。
ちなみに、「竈門炭次郎」という名前ですが…
「竈門(かまど)」は昔の台所や火を扱う場所をいって、ここが風水上での「鬼門」とされました。
この鬼門を昔の人は重要視し、ここを封じることによって、
福をもたらすと考えられてました。
「鬼滅の刃」の主人公は、まさに「鬼」のいる世界を新たな「人間世界」へ導く鍵となり、
そして「鬼」を封じる役目も重ねられての名前、そう、私は考察します(あくまで考察ですw)
そのようなこともあり、、作者はヒノカグツチにインスピレーションを受けた..?のかもしれませぬ!
秋葉山本宮秋葉神社のご利益
火の神様のご利益は沢山!公式HPには以下のようにあります!

御神徳は、火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神として、火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛・工業発展の霊験あらたかなるものとして、全国津々浦々から信仰されています。御霊験は奈良朝以来、屡々顕れ、御神威は海内に行きわたり、朝廷の信仰篤く正一位の宣旨を賜って、正一位秋葉神社と申し上げます。
ー公式HPよりー
火は、暗闇を明るく照らしたり、温もりを与えたり、何かを作り出すパワー、
そして何もかもを焼き尽くし無に帰す強大なパワーがあります。
火は人を守り、命をも奪うこともできる…まさに強いパワーなのです。
HPに記載のことに補足すると、、
ここの神様のご利益は、火のパワーによって邪(悪しきもの)を滅し
「火事」や火の厄災から守ってくれる火防開運、そして火によって新しいものを生み出す工業発展の
神様として強いご利益をもつ神様だそうです。
「火」って生きていく上で大切な存在ですよね!
ちなみに「火」は目に見えるものばかりではなく、、、
「火のないところに煙は立たない」
このことわざにもあるように、、
何か「邪心」や「悪い噂」だとか、、または夫婦喧嘩など!
そういった「心の隙」に生じる「邪」を除いてくれる、そういうご利益もあるのです。
火事だって、人がうっかり!しちゃった時に発生することです。
そういった魔を除いてくれる、頼もしい神様なのです。
さらに!「心に火が付く!」というように、
何かやる気が芽生える時にも、「火」を使いますよね?
この神社は目標や目指すものがある人は、心の火を強くしてくれる、
もしくは燃やしてくれる、そんなつよーーいパワーが感じられる神社だと感じました!!!
天狗さんがいる?!
秋葉山本宮秋葉神社は、様々な「天狗」のお守りやおみくじがあったり!
どうやら天狗さんがいらっしゃる様子!

山の神様が天狗?なのか、
ちょっとこの辺りは神社の人に聞いておけばよかった!!のですが、、、
天狗さんは変幻が上手だそうで、もしこの神社に来て不思議な人にあったら
それは天狗かもしれません。。。
信じるか信じないかは、、あなた次第〜!!!
No.1まとめ
ざっと神社の気になるご利益などをお話しました!
2では、さらに境内を紹介!
美しい景色や歴史、そして何より必見!!
ここのお守りや、面白いアトラクション!(?)

そして、私もも思わず購入をしてしまった「火打石」についても紹介してきます!!
〜続く…〜
あなた。。。火の神を産みましたが、、